2022年運賃及び時刻表
十和田湖の魅力
他に類を見ない大自然
北の景勝地として名高い十和田湖
十和田湖は、約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖
カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたものを指します。
御倉半島と中山半島に挟まれた中湖では327mの水深を示し、日本では第3位の深さ。
大地をえぐった噴火のエネルギーのすさまじさと、形成にかかった年月の長さを感じることができます。
四季は止むことなく巡り来て、湖を囲む風景は新緑と紅葉を繰り返し、絶えず成長してきました。
料金
※マイカーでお越しのお客様はおぐら・中山半島めぐり(休屋発着)が便利です。
1,500
750
1,290
640
960
500
250
450
230
■団体は11名様以上となります。
■小人は小学生となります。
※大人一人に対して未就学児一名分が無料です。それを超える場合、小人料金の乗船料が発生します。
■学生団体は中学生、高校生となります。
奥入瀬渓流
深い自然林におおわれた奥入瀬渓流
十和田八幡平国立公園に属し、特別名勝かつ天然記念物指定されています。
十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や十数か所の滝と、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、四季折々の自然美を堪能できます。
Photos
アクセス
東京⇒(3時間5分)⇒八戸駅(乗換)
仙台駅⇒(1時間20分)⇒八戸駅(乗換)
東京駅⇒(3時間20分)⇒七戸十和田駅(乗換)
仙台⇒(1時間20分)⇒七戸十和田駅(乗換)
東京⇒(1時間15分)⇒三沢空港(乗換)
東京⇒(1時間15分)⇒青森空港(乗換)
札幌⇒(45分)⇒青森空港(乗換)
大阪⇒(1時間35分)⇒青森空港(乗換)
名古屋⇒(1時間20分)⇒青森空港(乗換)
青森駅⇒(2時間20分/JRバス東北「みずうみ号」)焼山⇒(50分)時刻はこちら
八戸駅⇒(1時間25分/JRバス東北「おいらせ号」)焼山⇒(50分時刻はこちら
十和田市中央バス停⇒(50分/十和田観光バス)焼山(乗継)⇒(50分)
小坂IC⇒(50分)⇒十和田湖・休屋
下田百石IC⇒(30分)⇒市街地(現代美術館)⇒(30分)⇒焼山⇒(30分)⇒十和田湖・休屋
※お車での所要時間・ルートにつきましては、以下のホームページで検索することができます。NAVTIMEMap Fan Web